コーヒー豆が持つ高い消臭力とコーヒー豆を使った効果的な消臭方法
コーヒー豆には消臭効果があると言われても、「本当に効果があるの?」「コーヒー豆を使ってどうやって消臭するの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、コーヒー豆はよく消臭アイテムとして活用されている活性炭(消臭効果を高めるために無数の細かい穴を空けた炭)と構造がとても似ているため、活性炭と同じように消臭アイテムとして活用することが可能です。
今回は、コーヒー豆にどのくらいの消臭効果があるのかや、コーヒー豆を使った消臭方法を解説します。
目次[非表示]
ドリップした後のコーヒー豆には消臭効果がある
自宅でコーヒーを入れた後、使用したコーヒー豆はそのまま捨ててしまうことが多いかと思います。
しかし、ドリップ後のコーヒー豆は消臭剤として活用されることが多い活性炭と同じ構造になっていることから消臭効果があるので、消臭アイテムとして再利用が可能です。
しかもドリップ後のコーヒー豆が持つ消臭効果はとても高く、活性炭と比べると約2〜5倍の効果があるとされています。特に、アンモニアの臭いに対して大きな効果を発揮するのでトイレの気になる臭いの対策に活用できます。
もちろん、アンモニアの臭いだけでなく、食べ物の臭いや生ゴミの臭いなどにも効果的なので、自宅の様々な場所で使うことが可能です。
コーヒー豆に消臭効果があるのはなぜ?
コーヒー豆にどうして消臭効果があるのか。それには次の3つの理由が挙げられます。
臭いの成分であるアンモニアを溶解するため
ドリップされた後のコーヒー豆には水分が含まれているため、臭いの成分であるアンモニアを吸収して溶解する働きがあります。
臭いの成分が溶解されると臭いも消えるため、消臭効果があります。
コーヒー豆にある無数の小さな穴にアンモニアが吸収されるため
ドリップ後のコーヒー豆には小さな穴がたくさんあり、消臭剤として使われる活性炭と同じ構造となっています。小さな穴によってアンモニアを捕捉して吸収することが可能なので、そのまま消臭ができます。
アルカリ性であるアンモニアを中和するため
コーヒー豆は酸性の物質なので、アルカリ性であるアンモニアに触れると中和反応が起きます。中和反応が起こると臭いが取り除かれるため、臭いを消すことが可能です。
コーヒー豆を消臭アイテムとして使う方法
小さな穴による多孔質構造によって臭いの元を吸収するだけでなく、溶解や中和反応によって臭いが消されるため、コーヒー豆には活性炭以上の消臭が期待できます。
では、実際にコーヒー豆を消臭アイテムとして使うにはどのような方法があるのでしょうか。
①小皿にドリップ後のコーヒー豆を乗せて使う
1つ目に、小皿にドリップ後のコーヒー豆を乗せて使う方法が挙げられます。
小皿に水気を切ったコーヒー豆を乗せて気になる場所に置くことで消臭が可能です。
ただ、ドリップ後のコーヒー豆は効果が高いものの、1〜2日ごとに交換する必要があります。また、不安定な場所に置くと小皿からコーヒー豆がこぼれてしまって、周囲を汚してしまうこともあるので、置く場所や取り扱いには気をつける必要があります。
②乾燥させて目の細かい袋に入れて使う
2つ目に、乾燥させて目の細かい袋に入れて使う方法が挙げられます。
目の細かい袋に入れてしっかりと口を縛ればカバンの中やクローゼットの中でも汚さずに使うことができますし、誤ってコーヒー豆をこぼしてしまうこともありません。
乾燥させると水分による消臭ができなくなるため、効果は少し低くなってしまいますが、1ヶ月ほど効果が続くので交換の手間はかかりません。
コーヒー豆を乾燥させるときは、いずれかの方法がおすすめです。
●フライパンで軽く炒る
ドリップ後のコーヒー豆をフライパンに乗せて水分が飛ぶまで炒ります。細かいカスは焦げてしまいやすいので弱火で炒ると良いです。
また、コーヒー豆を炒る時には油は不要です。
●電子レンジで水分を飛ばす
ドリップ後のコーヒー豆をお皿において、ラップをかけずに数分間温めます。
何分かおきにレンジから取り出してかき混ぜて再度温めると、満遍なく水分を飛ばすことができます。
●自然乾燥させる
ドリップ後のコーヒー豆を乗せたお皿を日の当たる場所に置いて乾燥させます。乾燥してくると風によってコーヒー豆が舞ってしまうので、乾燥させる場所には注意しましょう。
コーヒー豆を使った消臭に適している場所
コーヒー豆は様々な場所で使用することができます。
まず挙げられる場所がトイレです。
トイレの気になる臭いの原因は尿に含まれるアンモニアですが、コーヒー豆は特にアンモニアに対して効果を発揮するため、コーヒー豆はトイレの消臭アイテムにおすすめです。
次に、排水溝や三角コーナー、ゴミ箱です。
コーヒー豆はアンモニアによる臭いだけでなく、生ゴミの臭いにも効果があるので、排水溝や三角コーナー、ゴミ箱にも使用できます。
また、食べ物の臭いにも効果を発揮することから、冷蔵庫や電子レンジの消臭にも使えます。
他にもクローゼットや下駄箱の消臭にも効果的です。乾燥させて目の細かい袋に入れて口を縛っておけば衣類や靴を汚さずに消臭することができます。
コーヒー豆を消臭アイテムとして使う際の注意点
コーヒー豆はとても便利な消臭アイテムですが、いくつか使用する際に注意することがあります。
こまめに取り替える必要がある
コーヒー豆を湿ったまま使う場合も乾燥して使う場合も、一定期間ごとに取り替える必要があります。長期間使い続けることはできないので放置しないようにしましょう。
高温多湿の場所ではカビの恐れもある
コーヒー豆を湿ったまま使う場合、高温多湿の場所で使用すると湿気によるカビが発生してしまう恐れがあります。カビが発生しないよう、風通しが良い場所や乾燥しやすい場所で使用しましょう。
また、コーヒー豆を湿ったまま使う場合は1〜2日ごとの交換が必要です。忘れずに交換するようにしましょう。
挽く前のコーヒー豆にも消臭効果はある
ちなみに、ドリップする前の挽く前のコーヒー豆も多孔質なので、コーヒー豆はそのままでも消臭効果があります。
ただ、コーヒー豆は挽くことで表面積が大きくなるうえ、ドリップすることで水分を含むことから、ドリップ前と後では、後の方が効果が大きいです。
手軽に消臭したいなら次亜塩素酸水がおすすめ
コーヒー豆は消臭効果がありますが、用意するのに多少手間がかかってしまうことが多いです。
また、トイレや冷蔵庫などの狭くこもった場所の消臭には向いていますが、モノに対する消臭や広い場所の消臭には使いにくいというデメリットがあります。
「モノに対して使える消臭アイテムが欲しい」「広い場所で使用できる消臭アイテムを探している」という時におすすめなのが、除菌・消臭に効果があると注目されている次亜塩素酸水です。
次亜塩素酸水とは?
次亜塩素酸水とは、人間の体内で生成されている次亜塩素酸を主成分とした溶液を指します。除菌・消臭に効果があるとされており、医療現場や介護現場、保育施設をはじめ、公共施設や飲食店、一般家庭に至るまで広く活用されています。
一般家庭や飲食店などで活用されている次亜塩素酸水は、人の肌と同じ弱酸性なうえ、植物や動物など燃えると二酸化炭素が発生する炭素を含む化合物に触れると水に還る性質があります。
そのため、赤ちゃんやペットがいる環境でも安全に使用することができ、万が一肌に触れてしまってもあんしんです。
次亜塩素酸水は消臭効果が高い
様々な場所で広く使用されている次亜塩素酸水はとても消臭効果が高いのが特徴です。
次亜塩素酸水は臭いの原因物質を分解して消臭する作用があるので、ニオイ戻りやニオイ残りがなく、使用後は無臭です。
また、トイレの気になる臭いをはじめ、食物臭や生ゴミ臭、体臭やペット臭、タバコの臭いにも効果があるので、自宅の中のあらゆる臭いを消臭できます。
次亜塩素酸水の消臭効果については以下の記事でも解説しています。
こちらも合わせてご参考ください。
モノに対する消臭や広い場所の消臭に使える
次亜塩素酸水は、スプレーボトルに詰めて使ったり、専用の噴霧器で噴霧することができます。
そのため、次亜塩素酸水はモノに対する消臭に使ったり、広い場所の消臭に使用したりすることが可能です。
※専用の噴霧器に入れて噴霧する方法について
厚労省の見解によりますと「各製品の安全性情報や使用上の注意事項等を確認いただき、消費者に御判断いただく」となっておりますので、専用の噴霧器で次亜塩素酸水を使用する際は注意事項等をよくご確認ください。
[参考]新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について
あんしん・安全に使えるノロックス
ノロックスはとても使いやすい次亜塩素酸水です。pH値が人間の肌と同じpH5.8〜6.2の弱酸性になるよう厳密に調整されている上、安全性が第三者機関にて実証されています。
もちろん、安全に使えるだけでなく、消臭効果も第三者機関にて実証されているので、消臭アイテムとしてご活用いただけます。
ノロックスでは、液剤のみを販売するだけでなく、液剤とスプレーボトルのセットや、専用噴霧器と液剤、スプレーボトルのセットなどを販売しております。
ぜひ、次亜塩素酸水に興味がある方は、ノロックスをチェックしてみてください。