噴霧器は、基本的に24時間使っています。食堂の四隅・スタッフルーム・事務所・ロビーには常時置いていまして、感染症の方が出た場合は、感染が出たお部屋にも予備の噴霧器を置くようにしているので、合計15~16台を使っていますね。補充回数が少ない5L噴霧器をメインで使っています。
スプレーは、手動のフレアソルスプレーをトイレやテーブルの除菌消臭などに、電動のナノミストスプレーをすぐ除菌しに行きたい時に使っていますね。電動の方がミストが細かく拭き取り不要なので、お部屋の除菌など広範囲の除菌には電動ナノミストスプレーが便利です。
ノロックスの補充は、夜勤者が定例業務として行っています。朝までに補充されていたら良いという流れにしていますね。今はすっかりなじんで全員が希釈補充できますが、導入当初は正しい使い方の周知が難しかったんです。そこで衛生委員会でノロックスの使い方・特徴を説明し、希釈ボトルにも分かりやすいように液剤・水の分量の目盛りシールを貼って周知に力を入れました。