花粉シーズン到来!!

今年もつらいつらい花粉シーズンがやってきました。

花粉が飛ぶ季節になると始まる、くしゃみ、鼻水、鼻づまり。スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状は「花粉症」と呼ばれ、現在ではなんと 日本人のおよそ4人に1人が花粉症 だと言われています。

花粉飛散情報
https://tenki.jp/pollen/

そんな花粉大国、日本においてみなさんはどんな花粉対策をされてますか?
今は花粉症でなくても、長い間花粉を吸い込むことによって、身体には抗体が蓄積され、一定量を超えてしまうと、この抗体が過敏に反応(いわいる花粉症)してしまいます。

また花粉は春だけでなく年間を通して飛散しているとされています。季節外れで花がムズムズする時は、花粉症を疑ってみてもよいかもしれません。
花粉症の方も、今はそうでない方も早めの対策が必要ですね。 

花粉症になるメカニズムとは?

目のかゆみ
鼻づまり
くしゃみ

花粉症の症状は体内に入ってきた花粉を取り除こうとすることで生じるアレルギーによって生じます。
アレル物質(花粉・ダニのフンや死がい)が目や鼻から入り、体内の免疫システムによって「異物=敵」とみなされると、敵に対抗するための抗体がつくられます。

この抗体は、アレル物質に接触するたびに作られ、少しずつ体内に蓄積されていきます。蓄積量がある一定まで達すると、次にアレル物質が体内に入ってきたときに、アレルギー反応を起こす化学物質が分泌され、花粉症の症状を起こします。

" アレル物質 " とは?

アレル物質とは、空気中に浮遊していて、体に一部が付着したり吸い込んだりすることで様々なアレルギー症状を引き起こす物質のことです。

空気中に目にはほとんど見えなく漂っており、一度舞い上がると数時間空気中に浮遊し、その一部が体に付着したり、吸い込んだりするとさまざまな症状を引き起こすと言われています。

日本化学繊維協会「抗アレル物質対策素材」
https://www.jcfa.gr.jp/about_kasen/knowledge/word/38.html

花粉
外干しの洗濯物に付くなど、知らない間に室内に花粉は入り込んできます。春に飛散するイメージがありますが、実はイネやヨモギなど1年中飛んでます。
ダニのフン
ダニは1年中存在するので、死骸やフンは生産され続けています。
人が快適に過ごせる住環境はダニにとっても快適であるので、定期的なケアを行いましょう。
ダニの死がい
ダニの寿命はおおよそ2~3か月と言われ、乾燥した死がいやフンなどが粉塵となって空気中に舞ってしまいます。

ノロックスは "アレル物質" の働きを低減!

次亜塩素酸を主成分としたノロックスは、花粉やダニのふん・しがいなどのアレル物質に含まれるたんぱく質に作用し低減効果を発揮します。

さらにノロックスは、有機物に触れると水に還る性質があるので、花粉がつきやすい衣類やカバンに吹きかけることもできますし、噴霧器を使って空気中で浮遊している花粉にも対策できます。

利用イメージ

安心して眠れる寝室づくり

床や絨毯に掃除機をかけることで、かえって舞い上がってしまう可能性があります。また、おふとんの外干しなどでも寝具に花粉が付くケースもありますので、ノロックススプレーでアレル物質を低減させてから、掃除機や粘着クリーナーを使うのがおすすめです。

コロナ禍なので換気をしたいけど、花粉が舞い込むかも

お部屋に花粉を入れさせない為に、花粉シーズンは窓を閉めておくと良いですが、コロナ禍で換気の重要性がある中で、窓を閉めっぱなしにするのは怖いよですよね。そこでノロックス噴霧器なら空気中に漂うアレル物質対策にもおすすめです。

外から花粉を持ち込まないために

帰宅時に、玄関に入る前に手やブラシなどで払うだけでも十分効果はあるとされていますが、ノロックススプレーを使うことでより花粉対策をすることができます。

よくあるご質問

花粉のアレル物質を低減させるデータはありますか?

薬機法上、その効果や有効性について、特定のウイルス名を公示することはできませんが、第三者機関において、各ウイルス不活性化試験および最近の除去試験を実施し、有用性が認められています。

スプレーや噴霧器の利用目安はありますか?

フレアソルスプレーや通常スプレーをご利用の場合

 ▶ 気になる箇所に吹き付けて頂き、乾いたタオルで拭き取ってください。

 

ナノミストスプレーをご利用の場合

 ▶ 対象から1mほど離して3秒ほど吹き付けてください。

 

噴霧器をご利用の場合

 ▶ 2L噴霧器:約30㎡(約18畳)※1

 ▶ 5L噴霧器:約50㎡(約30畳)※1

※1 環境により異なります。

症状を感じたり、これからの予防に

ノロックスは、帰宅時は衣類にスプレーをしたり、室内での噴霧器のご利用で花粉やダニのふん・しがい等のたんぱく質に作用し低減効果を発揮し、快適な空間づくりをサポートします。

また花粉症による痒みで、目や鼻をさわってしまうことで、もし手指にウイルスが付着していた場合は感染リスクが高まる可能性もあります。

花粉症を防ぐことで感染予防にもつなげましょう!

【花粉対策】オススメ商品

ナノミストスプレー スターターセット

電動で広範囲に噴射可能なナノミストスプレー1台と、保管に便利な2Lパウチの2本パック。
2Lパウチは100ppmのため、希釈不要で手間なくご利用いただけ、噴霧後はふき取り不要で初めての方でも使いやすい!

フレアソルスターターセット(パウチ4本)

人気商品のフレアソルミストスプレーと、2L噴霧器がセットになった定番セット。
2L液剤×4本なので一般のご家庭からオフィスへの導入を検討されている方にもオススメ!